雑感とか忘備録とか

ここからはレースのリポートとはちょっと外れた、ただの個人的な雑感なんですけどね。

2年前に参戦したとき、私がレース全体のほとんどを面倒見るスタイルでやったところ色々大変だったので、今年は各グループのリーダーに自グループの指揮をとってもらう方針にしました。

ありがたいことに経験豊富な助っ人さんがたくさんいましたから、レースのことは任せておけば間違いないだろう、と。

今回のレースは、まさひろさんマサネンさんはじめ、助っ人の皆さんのおかげでなんとか回ったと言っても過言ではないかな、と感謝しています。

(マサネンさんは助っ人なのか?)

ただ今回の問題は、レース前までは私が指揮し、ある程度プランを作ったうえで適当に引き継ぎさせてしまったところにあります。

最初から各グループリーダーに組み立てさせるか、最後まで自分が指揮を取り続けるか、本当はどっちかであるべきだったと思うんですが、中途半端になってしまった。

結果、いろいろなところに歪みが生じ、例えば走行時間の点だったり、戦略の点だったり、どこかに無理が生じる形になってしまった。このせいで、誰かが我慢させられたかもしれないし、もやっとしている人もいるかもしれない。

本当に申し訳なく思っています。

今後に向けて。

これは、このレースに限った話じゃないんですけど。

ありがたいことに、私の周りには経験豊富なドライバーさんがいることが多く、どこか頼りがちというか、決断を委ねがちなんですよね。

もちろん、ドライバーの意見を聞くのも大切なんですが、最終決定までやらせてしまっている。

もうカートは4年、チームは7年やってるわけですから、そろそろ自分が責任者として、自信を持って、こっちだ!って旗振りをできないといけないなと痛感しました。

皆を同じ方向に導くという感じかな。

自分が旗振りをするということは、自分たちの色を出していくということ。

”自分たちのレース”を作っていくこと。

さすがに、もうそういう段階に入ってるんじゃないですかね。

ドライバーは本当に遜色なく走れているんで、オペ面でも自信を持ってやっていかないとね。

今回、数々のレースを戦い抜いてきた人たちの考え方や進め方を間近で24時間見ることができ、たくさん勉強になりました。

そういったことも参考にさせてもらいながら、”めんたいレーシング”を作っていきたいと思います。


また、今回参加台数が多かったり、色々な要因はあると思うんですが、結構ヒヤッとする場面がありまして。

ここで書くべきではないことですけど、とにかく、運営さんを困らせないようにしないと、来年以降やってくれなくなっちゃうよ?って感じはしました。

以上、雑感でした。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

それではまた。